🎧 New: AI-Generated Podcasts Turn your study notes into engaging audio conversations. Learn more

競争_6~7回【配布】_unlocked.pdf

Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...

Document Details

InfluentialDeciduousForest4587

Uploaded by InfluentialDeciduousForest4587

東洋大学

Tags

marketing strategy competitive strategy business

Full Transcript

コスト・リーダーシップ戦略と差別化戦略 コスト・リーダーシップ戦略 競争戦略論 単位あたりコストを下げて、利益を出す 第6回・第7回 差別化戦略...

コスト・リーダーシップ戦略と差別化戦略 コスト・リーダーシップ戦略 競争戦略論 単位あたりコストを下げて、利益を出す 第6回・第7回 差別化戦略 単位あたり利益=価格ーコスト 単位あたり価格を上げて、利益を出す 東洋⼤学 経営学部 ⼭⼝ 裕之 差別化戦略 1 2 製品差別化戦略 製品差別化の注意点  製品差別化とは  製品差別化とは  他の企業の製品よりも⾃社の製品の「価値が⾼い」と顧客 に思わせること × ライバルと異なることを⽬的に独創性を追求すること  『⽀払意思額 (WTP)』『留保価格』『知覚便益』『顧客価 値』を⾼める ○ ライバルが満たせていない/満たせることができない、顧 客のニーズを満たすこと。  ライバル企業の製品よりも、⾼い価格で販売可能となる 3 4 ある財に対して顧客が⾒いだす価値とは︖ 【補⾜】⽀払意思額 (WTP: Willingness To Pay)  ある製品・サービスの買⼿は、その製品・サービスの何  留保価格 (reservation price) ともいう に価値を⾒いだすのだろうか。  留保価格 - 財の⽣産・販売にかかる費⽤ = 付加価値 (余剰︓surplus)  財の購⼊によって顧客が得られる価値  余剰のうち顧客の取り分:消費者余剰 = 便益 (benefit)・効⽤ (utility)  余剰のうち企業の取り分:⽣産者余剰 (企業の利益)  この余剰の分配は、財の取引価格によって決まる。  スターバックスでコーヒー買う場合、何に価値を感じて お⾦を払っているのだろうか。 消費者 余剰  ドリップコーヒー (トールサイズ) にいくらまで⾦を払っ 財の取引価格 ていいと感じられるか︖ 生産者 WTP 余剰 財の生産・ 販売費用 5 6 製品差別化のポイント 顧客のニーズは多様である  「価値がある」と顧客に認識させること。  ある種の製品を購⼊することで、得られる満⾜は顧客の  様々な要因を操作したところで、顧客の認識が変化しなければ意 間で異なる 味がない。  腕時計の例  正確な時間を知る道具  ファッションの⼀部・宝飾具  マーケティング戦略  顧客ニーズの把握と分類︓ 1.マーケット・セグメンテーション  いくら「時を正確に刻む」ようにしても、その腕時計は、  対象とする(狙う)セグメントの決定︓ 宝飾具として腕時計を購⼊する顧客にとって「価値あ 2.ターゲティング る」ものとして認識されない。  ターゲットのニーズと製品の特性の適合︓ 3.マーケティング・ミックス 7 8 知覚便益を⾼めるうえでの注意点 1.マーケット・セグメンテーション  知覚便益を⾼めるためには、  効果的な製品差別化を⾏うためには、  顧客のニーズを知り、分類したうえで、  顧客が財に対して何を求めているのかを理解し、  対象とするどの分類(客層)決める必要がある  顧客ニーズの理解  それに応える財を提供する必要がある。  特定のニーズを共有する⼀定の規模の集団(セグメント)に、 市場を細分化する。  注意点 = マーケット・セグメンテーション  顧客のニーズ(選好)は多様  万⼈受けする製品は極めて希  4つのチェック・ポイント  (1) セグメント内が同質  財の特徴 (性能・機能) の⾼低や良悪の基準は、社会的に  (2) セグメント間が異質 構成されたものであり、絶対的なものではない。  (3) 操作性(必ず数字を出して考えてみること)  画⾯の⼤きさやきれいさと、かわいさの根本は同じ  (4) セグメントの規模 9 10 市場を細分化して セグメンテーションの軸 ターゲット市場を⾒つけ出して選ぶ︕︕  地理的な軸  ⼼理的な軸  地域(関東⇔関⻄)  ライフスタイル  多様な軸を使って,市場を細分化し,狙うターゲットを  ⼈⼝(⼤都市⇔⽥舎)  伝統的 絞り込んでいく  気候(⽇本海⇔太平洋)  快楽志向  性格  ⼈⼝統計的な軸 市場  社交的  年齢  野⼼的  性別  ⾏動⾯の軸  どの地域にいる(where)  家族構成 (⾏動として表われる特徴)  誰の(for whom)  所得  使⽤経験  既婚・未婚  どんなニーズ(to meet what)  使⽤頻度  職業  ロイヤリティ を満たすのか︖  学歴 これら顧客の属性 (観察可能) データ (POS等) から、製品に対する顧客の ニーズ (観察不可能) を推察する。 11 12 2.ターゲティング 3つの基本アプローチ  対象とする(狙う)セグメントの決定 単⼀ターゲット・ 複数ターゲット・ 結合ターゲット・ アプローチ アプローチ アプローチ  3つの基本アプローチ  単⼀ターゲット・アプローチ  複数ターゲット・アプローチ  結合・ターゲットアプローチ  いくつかのセグメントに同時に受け⼊れられるようなマーケ ティング・ミックスの構築 フル・カバレッジ 13 14 ターゲティングのアプローチに関して 3.マーケティング・ミックス  より広くカバーするためには、より豊富な資本(資産・  特定のセグメントのニーズに合致するように、製品に関 経営資源)が必要。 する様々な要因を操作することで、  顧客にとって「価値ある」製品を作る  (特に資本の⼩さい企業が)うまくやるためには、以下 のようなセグメントにターゲットを絞る必要がある。  製品に関する様々な要因  ⼀定の需要が存在するけれど、  物理的特性 ⇔ ⼼理的特性  ライバルが存在しない  それ⾃体 ⇔ 周辺  = 市場の隙間︓ニッチ・セグメント  これを操作する⼿段 = マーケティング・ミックス 15 16 マーケティング・ミックス︓4Pʼs 顧客(セグメント)間の違い  4Pʼs 4つのP ①Product︓ 価値を⾒いだすポイントの違い ① Product 商品・製品 ② Price 価格 ②Price︓ 財布の中⾝・値頃感の違い ③ Promotion 顧客との情報のやりとり ④ Place 流通チャネル ③Place: ⾏動範囲の違い ④Promotion: 情報探索・獲得⼿段の違い ターゲット・セグメント のニーズ 17 18 ① Product ①Product 顧客は製品の何に価値を⾒出すのか︖ 製品の設計パラメータ  腕時計の購⼊例(客はどこに注⽬するか) 物理的特性 ⼼理的特性  製品⾃体  製品⾃体  製品=サービスの束  機能  イメージ  品質  ブランド  顧客は、様々なサービスの複合体として、ある製品に価値 を⾒出す。  デザイン  特定の仕事を達成するためにその商品を「雇って」いる  製品以外  製品以外 (Levit, 1960)  納期  企業イメージ  企業ブランド  規格  (e.g. インテル⇔AMD)  顧客はどんな商品を欲しがっているのか。  ネットワーク外部性  スイッチングコスト  アフターサービス(保守・メンテナンス)  顧客はどんな仕事/問題を抱えているのか。  (e.g. ⼟⽊・建設機器, 複写機) 19 20 ② Price ②Price 設計パラメータ  値段の「⾼さ」が顧客にとって「価値」になる場合もあ  定価(希望⼩売価格) る。  割引率  ⽀払い期限やローンの条件  価格≒性能・品質という「常識」(ハロー効果)  ⾼級オーディオ  価格のパラメータを決める際の基本  顕⽰効果(ヴェブレン効果) ① その製品のコスト  ブランド物のバッグ・腕時計 ② 競争相⼿が設定している価格  ⾃動⾞ ③ 顧客の財布の具合 21 22 ③ Promotion ③ Promotion 消費者が購買に⾄るプロセス 基本的な考え⽅  Promotion(広告) =製品に関する情報を顧客に伝達すること  製品やサービスに関する情報を、  AIDMAモデル︓購買の意思決定に関するモデル  ターゲットとする顧客層に対して、 存在を知らない  いかに効果的・効率的に伝達するか。 Attention:注意 偏見 これらの要因 Interest:関心 を取り除くため  その基本的な⼿段(選択肢) 価値(効用)を感じない にPromotionが =4つのパラメーター Desire:欲望 必要となる  広告 欲しいことを覚えていない  販売員活動 Memory:記憶  広報活動・パブリシティ 売っていない  販売促進 Action:行動(=購買) 23 24 ③ Promotion ③ Promotion 設計パラメータ その1 設計パラメータ その2 1.広告 3.広報活動 パブリシティ︓  特徴︓広範囲だが,⼀⽅通⾏  特徴︓不確実だが説得⼒⼤・コスト低い.  種類  クチコミも類似の効果  (a) テレビ・ラジオ︓時間帯 極めて費⽤が⾼い  (b) 雑誌・⼀般紙・専⾨誌 4.販売促進︓  (c) インターネット広告  (a)キャンペーン  (d) その他︓カンバンやつり広告,新幹線⾞内ディスプレイなど  (b)イベント  (c)試供品 2.販売員活動  (d)ティッシュやタオル  特徴  狭い範囲だがインタラクティブ  ⼈件費は⾼い(出来⾼給の場合もある) 25 26 ③ Promotion ④Place 基本戦略︓プッシュとプル チャネルの設計パラメータ プッシュ戦略 プル戦略 メーカー 最終顧客 製造業者 営業マン 指名注文 ・売り方・使い方 卸売業者 に関する 広告 説明・説得 ・販売店の支援 小売業者 顧客 ②出口までの流れの設計 ①出口=小売業などの選択 27 28 ⼩売業(製品の最終出⼝)の種類 チャネル政策︓2つの基本型 有店舗⼩売業 無店舗⼩売業 ①百貨店 ①⾃動販売機 開放型チャネル政策 閉鎖型チャネル政策 メーカー ②専⾨店 ②訪問販売 ③スーパーマーケット (⼾別訪問,ホームパーティ展⽰販売) (総合スーパー,⾷品スーパー,⾐料品スーパー) ③通信販売 卸 ④ディスカウント・ストア (カタログ,TVショッピング,インターネット) ⑤コンビニエンス・ストア ⑥⼀般⼩売店 小売店 ⑦キヨスク等駅の売店 出所) 相原(1989),p.107より一部修正して掲載. 製品の最終出⼝が製品の⼼理的特性 (イメージ) に与え 顧客 る影響は⼤きい。 29 30 製品・企業イメージのコントロール可能性と販売量 PlaceとPriceに関するトピック とのトレードオフ  流通・⼩売側がパワーを持つようになると、メーカー側 がPriceやPromotionをコントロールできなくなる。  とりわけ家電で顕著  定価・割引率をメーカーが設定したとしても、流通・⼩売 が無視する。  → 定価を設定しない=オープン価格  開放型チャネルを採ると、販売形態(価格・売り⽅な  → 取引停⽌ ど)を監視・コントロールできなくなる。  松下電器とダイエーの30年戦争(1964年〜)  買回り品や、イメージ/ブランドが重要な製品では危険。  ダイキンとヤマダ電機  ⾃動⾞、家電、ファッションブランド、化粧品 etc…  パナソニックの「指定価格制度」(2021年〜) 31 32 整合性が重要 B-Three  Target segment:  マーケティング・ミックス内  Product  Place  Promotion  Product  Promotion  Price  マーケティング・ミックスとセグメントの間  Price  Place 33 34 マーケティング戦略の考え⽅ より⾼度な思考法 売りたい製品のイメージを念頭に置いて, 1.客をイメージする セグメンテーションを行なう (製品のイメージを練り直す) (セグメンテーションを修正する) 2.時間展開 多様なセグメントの中から 3.セグメント間の相互作⽤ ターゲット・セグメントを選び出す (ターゲットを変更する) 4.ニーズのコントロール 選ばれたセグメントにフィットするような マーケティング・ミックスを構築する (マーケティング・ミックスを再構築する) 35 36 今回のまとめ  製品差別化とは  ⾃社の製品の「価値が⾼い」と顧客に感じさせることで、他社よ りも⾼い価格での販売を可能にすること。  その⽅法 = マーケティング戦略  ニーズの把握・分類・特定︓  セグメンテーション・ターゲティング 整合性  ターゲットニーズへのアプローチ  マーケティングミックス︓4Pʼs  Product  Place  Promotion 整合性  Price 37

Use Quizgecko on...
Browser
Browser