第6回 心理学概論 発達(1)
10 Questions
0 Views

Choose a study mode

Play Quiz
Study Flashcards
Spaced Repetition
Chat to lesson

Podcast

Play an AI-generated podcast conversation about this lesson

Questions and Answers

愛着のスタイルにおいて、親との再会後に積極的に身体接触を求める子どもはどのタイプに分類されるか?

  • 安全型 (correct)
  • 両価的型
  • 無秩序型
  • 回避型
  • 無秩序型の子どもはどのような行動を示すことが多いか?

  • 自分の感情を常に表現する
  • 常に親に依存し続ける
  • 顔を背けて養育者に接近する (correct)
  • 周囲の仲間と遊ぶことを好む
  • 両価的型の子どもは、親が戻ってきた際にどのような感情を表現するか?

  • 強い喜びを見せる
  • すぐに遊びに戻る
  • 無関心な態度を保つ
  • 怒りの気持ちを表す (correct)
  • 愛着のスタイルの分類において、周囲からの慰めを受け入れられない子どもはどのタイプか?

    <p>両価的型</p> Signup and view all the answers

    愛着のスタイルにおいて、「回避型」の特徴はどれか?

    <p>親がいない間も泣かない</p> Signup and view all the answers

    ハーローの研究で示された「ぬくもり」の重要性を理解するために、どのような実験が行われたか?

    <p>針金母と布製母を使った実験</p> Signup and view all the answers

    ピアジェは発達段階の重要性を提唱しましたが、どの段階が特に養育者との関係に関連しているか?

    <p>感覚運動段階</p> Signup and view all the answers

    ボウルビィの愛着理論が示す愛着の特徴はどれか?

    <p>特定の人との間に築く親密な関係</p> Signup and view all the answers

    動物園で育ったニホンザルの行動から分かる育児放棄の理由は何か?

    <p>観察学習の失敗</p> Signup and view all the answers

    生理的早産に関連する要素は何か?

    <p>母体の健康状態</p> Signup and view all the answers

    Study Notes

    第6回 心理学概論 発達(1)

    • 講義テーマは、発達(幼児期、乳児期、胎児期)
    • 霊長類の分類
      • キツネザル下目(Lemuriformes)
      • ロリス下目(Loroidea)
      • メガネザル科(Tarsiidae)
      • 直鼻猿亜目(Haplorhini)
      • 真猿類(Simiiformes)
        • 広鼻猿類(Platyrrhini)
        • 狭鼻猿類(Catarrhini)
          • オナガザル上科(Cercopithecoidea)
          • ヒト上科(Hominoidea)
            • ヒト科(Hominidae)
              • ヒト亜科(Homininae)
                • ヒト族(Hominini) - ヒト亜族(Hominina)

    胎児期、新生児期、乳児期

    • 生まれる前から発達
    • 人間は、発達の特殊性を持つ
    • 早産(生理的早産)の定義と保育者の重要性を記述
    • 養育者との関係は重要

    ハーローの研究(1978)

    • 針金母と布製母:「ぬくもり」=「安心」
    • 人工母親を用いて子ザルを研究
    • 子ザルは、布製母親とより多くの時間を過ごす
    • 愛着形成の基本的な要因は、「ぬくもり」であることが示唆された。

    母性は本能か?

    • ニホンザルなどの研究
    • 動物園で育った動物の育児放棄
    • 大学生の研究(マザリーズ)
    • 絵本の読み聞かせは、子供の心に影響を与える

    幼児期

    • 養育者との関係
    • ピアジェの発達段階

    愛着のスタイル

    • 4つの愛着のタイプ
      • 親との分離を悲しみ、親が戻ってくると、積極的に身体接触を求め、落ち着くと、また遊ぼうとするタイプ。
      • 親との分離を悲しんだり抵抗したりせず、親が戻ってくると、積極的に喜んで迎えたりする行動は見せず、そのまま遊んでいるタイプ。
      • 親との分離を激しく抵抗する。周囲からの慰めも受け入れない。親が戻ってきても、親との身体接触を求めつつ、怒りの感情を示す。
      • 親との分離や再会を無関心や不安と見分けが付かない。親に接近したり、壁に寄り添ったりするなど、行動が不規則。

    ピアジェの発達段階

    • 感覚運動期(誕生〜2歳)
    • 前操作期(2〜7,8歳)
    • 具体的操作期(7、8歳〜11、12歳)
    • 形式的操作期(11、12歳〜)
    • 保存の概念:液体の量、数の概念が変わる事で変わることを理解する

    心の理論

    • 心の働き → 行動
    • 4歳〜5歳ごろから発達していく。

    サリーとアンの課題

    • 子どもに、サリーとアンの行動を理解できるかを判断させる課題。
    • 3歳〜4歳児は、サリーが箱の中を探すと答える。
    • 自分の視点以外には見えない。(心の理論がないため)

    Studying That Suits You

    Use AI to generate personalized quizzes and flashcards to suit your learning preferences.

    Quiz Team

    Related Documents

    Description

    このクイズでは、発達心理学の初期段階である幼児期、乳児期、胎児期における発達について探ります。特に、養育者との関係や愛着形成に焦点を当て、霊長類の分類とハーローの研究を通じて理解を深めます。発達の特殊性および本能についても考察します。

    More Like This

    Use Quizgecko on...
    Browser
    Browser