漢字練習:禁止、静、危など

Choose a study mode

Play Quiz
Study Flashcards
Spaced Repetition
Chat to Lesson

Podcast

Play an AI-generated podcast conversation about this lesson
Download our mobile app to listen on the go
Get App

Questions and Answers

「禁」の漢字を含む単語として最も適切なものはどれですか?

  • 喫煙
  • 落石
  • 禁煙 (correct)
  • 関係

Flashcards

禁煙 (きんえん)

喫煙を禁じること。

静 (しず)

静かで落ち着いていること。

危 (き)

危険なこと。危ないこと。

危険 (きけん)

危険な状態

Signup and view all the flashcards

関係 (かんけい)

物事のつながり。

Signup and view all the flashcards

落石 (らくせき)

落石注意の看板

Signup and view all the flashcards

飛 (ひ)

飛行機。

Signup and view all the flashcards

駐 (ちゅう)

車を止めること。

Signup and view all the flashcards

捨 (しゃ)

捨てること。

Signup and view all the flashcards

泳 (えい)

水中で体を動かすこと。

Signup and view all the flashcards

喫 (きつ)

たばこを吸うこと。

Signup and view all the flashcards

非 (ひ)

そうでないこと。

Signup and view all the flashcards

御 (お)

尊敬の意を表す接頭語。

Signup and view all the flashcards

常 (じょう)

いつも。普通。

Signup and view all the flashcards

受付 (うけつけ)

窓口。

Signup and view all the flashcards

案 (あん)

考え。計画。

Signup and view all the flashcards

案内 (あんない)

道案内。

Signup and view all the flashcards

議 (ぎ)

会議を行うこと。

Signup and view all the flashcards

化 (か)

変化すること。

Signup and view all the flashcards

階段 (かいだん)

階段

Signup and view all the flashcards

営 (えい)

事業を営むこと。

Signup and view all the flashcards

放 (ほう)

放送。

Signup and view all the flashcards

押 (お)

押すこと。

Signup and view all the flashcards

準備 (じゅんび)

準備。

Signup and view all the flashcards

定 (てい)

定めること。

Signup and view all the flashcards

流 (りゅう)

水が流れること。

Signup and view all the flashcards

清掃 (せいそう)

掃除。

Signup and view all the flashcards

閉 (へい)

閉じること。

Signup and view all the flashcards

点検 (てんけん)

点検。

Signup and view all the flashcards

鉄窓 (てっそう)

金属製の窓。

Signup and view all the flashcards

符 (ふ)

切符。

Signup and view all the flashcards

精算 (せいさん)

精算。

Signup and view all the flashcards

改札 (かいさつ)

改札。

Signup and view all the flashcards

線 (せん)

線のこと。

Signup and view all the flashcards

刻 (こく)

時刻。

Signup and view all the flashcards

番号 (ばんごう)

整理番号。

Signup and view all the flashcards

快速 (かいそく)

速いこと。

Signup and view all the flashcards

路 (ろ)

道路。

Signup and view all the flashcards

港 (こう)

空港

Signup and view all the flashcards

由 (ゆう)

理由。

Signup and view all the flashcards

深 (しん)

深いこと。

Signup and view all the flashcards

Study Notes

漢字練習問題

禁止 (きんし)

  • 禁煙(きんえん): 禁煙、喫煙禁止
  • 禁制品(きんせいひん): 禁止されている品物

静 (せい、しず-)

  • 静止(せいし): 静かに止まること
  • 静かな(しずかな): 音が少ない様子、穏やかな様子

危 (き、あぶ-)

  • 危機(きき): 危険が迫っている状態
  • 危ない(あぶない): 危険な状態

険 (けん)

  • 危険(きけん): 危ないこと
  • 保険(ほけん): 万が一に備える制度

関 (かん)

  • 関係(かんけい): 繋がり、関連
  • 関東(かんとう): 日本の地域名

落 (らく、お-)

  • 落下(らっか): 落ちること
  • 落石(らくせき): 落ちてくる石

飛 (ひ、と-)

  • 飛行機(ひこうき): 飛行する機械
  • 飛ぶ(とぶ): 空中を移動する

駐 (ちゅう)

  • 駐車場(ちゅうしゃじょう): 車を停める場所
  • 駐輪場(ちゅうりんじょう): 自転車を停める場所

捨 (しゃ、す-)

  • 捨てる(すてる): 不要なものを手放す
  • 四捨五入(ししゃごにゅう): 端数を処理する方法

遊 (ゆう、あそ-)

  • 遊泳(ゆうえい): 泳ぐこと
  • 遊ぶ(あそぶ): 娯楽を楽しむ

泳 (えい、およ-)

  • 水泳(すいえい): 泳ぐこと
  • 泳ぐ(およぐ): 水中を進む

喫 (きつ)

  • 喫茶店(きっさてん): 軽食や飲み物を提供する店
  • 喫煙(きつえん): タバコを吸うこと

非 (ひ)

  • 非常口(ひじょうぐち): 緊急時の出口
  • 非売品(ひばいひん): 販売しない品物

御 (ご、お-)

  • 御手洗い(おてあらい): トイレの丁寧な言い方
  • 御家族(ごかぞく): 家族の尊敬語

常 (じょう、つね)

  • 常に(つねに): いつも
  • 日常(にちじょう): 普段の生活

受 (じゅ、う-)

  • 受付(うけつけ): 申し込みや問い合わせなどを受け付ける場所
  • 受験(じゅけん): 試験を受けること

付 (ふ、つ-)

  • 付近(ふきん): 近い場所
  • 付ける(つける): 取り付ける、加える

案 (あん)

  • 案内(あんない): 道案内、情報提供
  • 案(あん): 考え、計画

内 (ない、うち)

  • 内側(うちがわ): 内部
  • 国内(こくない): 国内

議 (ぎ)

  • 会議(かいぎ): 集まって話し合うこと
  • 議論(ぎろん): 意見を交わし合うこと

化 (か、け)

  • 文化(ぶんか): 生活様式、芸術など
  • 化学(かがく): 物質の変化を研究する学問

階 (かい)

  • 階段(かいだん): 階と階をつなぐもの
  • 階(かい): 建物の層

段 (だん)

  • 段階(だんかい): 物事の順序、段階
  • 普段(ふだん): いつも、日常

営 (えい)

  • 営業(えいぎょう): 利益を得るための活動
  • 経営(けいえい): 事業を運営すること

放 (ほう、はな-)

  • 放送(ほうそう): テレビやラジオで情報を伝えること
  • 放す(はなす): 手から離す、解放する

押 (おう、お-)

  • 押す(おす): 力を加えて動かす
  • 押し入れ(おしいれ): 物を収納する場所

準 (じゅん)

  • 準備(じゅんび): 前もって用意すること
  • 基準(きじゅん): 判断の基準

備 (び、そな-)

  • 備品(びひん): 必要な道具
  • 備える(そなえる): 用意する、蓄える

定 (てい、さだ-)

  • 定期(ていき): 決まった期間
  • 定める(さだめる): 決める、定める

流 (りゅう、なが-)

  • 流行(りゅうこう): 一時的に広まること
  • 流れる(ながれる): 水などが移動する

清 (せい)

  • 清潔(せいけつ): 清らかで綺麗なこと
  • 清掃(せいそう): 掃除をすること

掃 (そう、は-)

  • 掃除(そうじ): 綺麗にすること
  • 掃く(はく): ほうきなどでゴミを集める

閉 (へい、し-)

  • 閉店(へいてん): 店を閉めること
  • 閉まる(しまる): 閉じる

点 (てん)

  • 点検(てんけん): 詳しく調べること
  • 満点(まんてん): 最高の点数

検 (けん)

  • 検査(けんさ): 詳しく調べること
  • 検討(けんとう): 詳しく調べること

鉄 (てつ)

  • 鉄道(てつどう): 鉄のレールを走る乗り物
  • 鉄(てつ): 金属の一種

窓 (そう、まど)

  • 窓口(まどぐち): 問い合わせなどを受け付ける場所
  • 窓(まど): 部屋の採光や換気のための開口部

符 (ふ)

  • 切符(きっぷ): 乗り物に乗るための券
  • 音符(おんぷ): 音楽記号

精 (せい)

  • 精算(せいさん): 金銭の過不足を調べること
  • 精密(せいみつ): 非常に詳しいこと

算 (さん)

  • 計算(けいさん): 数を数えること
  • 予算(よさん): 計画的な金額

改 (かい、あらた-)

  • 改善(かいぜん): より良くすること
  • 改札(かいさつ): 切符を確認する場所

札 (さつ)

  • 改札口(かいさつぐち): 改札のある場所
  • 札(ふだ): 目印として使う板

線 (せん)

  • 線路(せんろ): 列車が走る道
  • 線(せん): 図形や文字などを描くときにできる細い筋

刻 (こく、きざ-)

  • 時刻(じこく): 時間
  • 刻む(きざむ): 細かく切る、時間を記録する

番 (ばん)

  • 番号(ばんごう): 順番を示す数字
  • 交番(こうばん): 警察官が勤務する場所

号 (ごう)

  • 信号(しんごう): 交通整理のための表示
  • 号車(ごうしゃ): 列車の車両番号

快 (かい)

  • 快速(かいそく): 速いこと
  • 快適(かいてき): 気持ちが良いこと

速 (そく、はや-)

  • 速度(そくど): 速さ
  • 速い(はやい): スピードが速い

路 (ろ、じ)

  • 道路(どうろ): 車や人が通る道
  • 線路(せんろ): 列車が走る道

港 (こう、みなと)

  • 空港(くうこう): 飛行機の発着場所
  • 港(みなと): 船の発着場所

由 (ゆ、ゆう)

  • 理由(りゆう): 原因、理由
  • 経由(けいゆ): 立ち寄ること

深 (しん、ふか-)

  • 深夜(しんや): 夜遅い時間
  • 深い(ふかい): 奥行きがある

降 (こう、お-)

  • 降雨(こうう): 雨が降ること
  • 降りる(おりる): 乗り物から降りる

両 (りょう)

  • 両替(りょうがえ): お金を違う種類のお金に替えること
  • 両方(りょうほう): どちらも

替 (たい、か-)

  • 両替機(りょうがえき): 両替をする機械
  • 替える(かえる): 交換する

賃 (ちん)

  • 賃金(ちんぎん): 労働の対価
  • 賃貸(ちんたい): 貸し借り

割 (わり、わ-)

  • 割引(わりびき): 値段を下げること
  • 割合(わりあい): 全体に対する比率

増 (ぞう、ふ-)

  • 増加(ぞうか): 増えること
  • 増える(ふえる): 数や量が増える

優 (ゆう)

  • 優先席(ゆうせんせき): 優先的に座れる席
  • 優しい(やさしい): 思いやりがある

席 (せき)

  • 出席(しゅっせき): 会議などに参加すること
  • 座席(ざせき): 座る場所

側 (そく、かわ)

  • 側面(そくめん): 横の面
  • 側(かわ): そば

座 (ざ、すわ-)

  • 座る(すわる): 椅子などに腰を下ろす
  • 正座(せいざ): 正しい座り方

寄 (き、よ-)

  • 寄る(よる): 近づく、立ち寄る
  • 立ち寄り(たちより): 用事で立ち寄ること

郵 (ゆう)

  • 郵便局(ゆうびんきょく): 郵便に関する業務を行う場所
  • 郵送(ゆうそう): 郵便で送ること

局 (きょく)

  • 放送局(ほうそうきょく): 放送を行う機関
  • 郵便局(ゆうびんきょく): 郵便に関する業務を行う場所

貯 (ちょ)

  • 貯金(ちょきん): お金を貯めること
  • 貯める(ためる): 蓄える

包 (ほう、つつ-)

  • 包む(つつむ): 覆う、包む
  • 小包(こづつみ): 小さな荷物

達 (たつ)

  • 配達(はいたつ): 届けること
  • 友達(ともだち): 親しい人

際 (さい)

  • 国際(こくさい): 国と国との間
  • 実際(じっさい): 現実

初 (しょ、はつ、はじ-)

  • 最初(さいしょ): 始まり
  • 初めて(はじめて): 今までになかったこと

再 (さい、ふたた-)

  • 再度(さいど): もう一度
  • 再生(さいせい): もう一度生き返らせる

療 (りょう)

  • 治療(ちりょう): 病気を治すこと
  • 医療(いりょう): 病気の治療や予防

科 (か)

  • 科学(かがく): 物質の変化を研究する学問
  • 内科(ないか): 内臓の病気を診る診療科

婦 (ふ)

  • 婦人(ふじん): 女性
  • 夫婦(ふうふ): 夫と妻

皮 (ひ、かわ)

  • 皮膚(ひふ): 体の表面を覆うもの
  • 皮(かわ): 果物などの表面を覆うもの

膚 (ふ)

  • 皮膚科(ひふか): 皮膚の病気を診る診療科
  • 肌膚(はだえ): 肌

救 (きゅう、すく-)

  • 救急車(きゅうきゅうしゃ): 急病の人を運ぶ車
  • 救う(すくう): 助ける

普 (ふ)

  • 普通 (ふつう): 一般的なこと
  • 普段(ふだん): いつも、日常

券 (けん)

  • 乗車券(じょうしゃけん): 乗り物に乗るための券
  • 入場券(にゅうじょうけん): 入場するための券

数 (すう、かず)

  • 数学(すうがく): 数や図形を研究する学問
  • 数(かず): ものの量

機 (き)

  • 機械 (きかい): 装置
  • 機会 (きかい): チャンス

復 (ふく)

  • 復習(ふくしゅう): 習ったことを再び学ぶこと
  • 往復(おうふく): 行きと帰り

片 (へん、かた)

  • 片道(かたみち): 行きだけの道
  • 片付ける(かたづける): 整理する

枚 (まい)

  • 枚数(まいすう): 薄いものを数える単位
  • 一枚(いちまい): 薄いもの一つ

期 (き)

  • 期間(きかん): ある一定の期間
  • 期待(きたい): 望むこと

販 (はん)

  • 販売(はんばい): 商品を売ること
  • 通信販売(つうしんはんばい): インターネットなどで商品を売ること

指 (し、ゆび)

  • 指示(しじ): 指し示すこと、命令
  • 指(ゆび): 手の指

調 (ちょう、しら-)

  • 調味料(ちょうみりょう): 料理の味を調えるもの
  • 調べる(しらべる): 詳しく調べること

整 (せい、ととの-)

  • 整理(せいり): 整えて片付けること
  • 整う(ととのう): きちんとなる

表 (ひょう、あらわ-)

  • 発表(はっぴょう): 意見や研究結果を発表すること
  • 表(ひょう): 一覧表

示 (じ、しめ-)

  • 表示(ひょうじ): 示すこと
  • 示す(しめす): 明らかにする

現 (げん、あらわ-)

  • 現在 (げんざい): 今
  • 現金 (げんきん): 今使っているお金

支 (し)

  • 支店 (してん): 支社
  • 支持 (しじ): 応援

払 (はら-)

  • 支払う (はらう): お金を出す
  • 払い戻す (はらいもどす): お金を返す

預 (よ、あず-)

  • 預金 (よきん): 銀行にお金を預けること
  • 預ける (あずける): 預けること

戻 (れい、もど-)

  • 払い戻し (はらいもどし): お金を返すこと
  • 戻る (もどる): 元の場所に戻る

残 (ざん、のこ-)

  • 残業 (ざんぎょう): 定時以降も仕事をすること
  • 残る (のこる): 余る

照 (しょう、て-)

  • 照らす (てらす): 明るくすること
  • 写真 (しゃしん): 写真

硬 (こう、かた-)

  • 硬貨 (こうか): コイン
  • 硬い (かたい): 固いこと

貨 (か)

  • 通貨 (つうか): お金
  • 硬貨 (こうか): コイン

確 (かく、たし-)

  • 確認 (かくにん): チェック
  • 確かめる (たしかめる): 確認すること

認 (にん、みと-)

  • 確認 (かくにん): チェック
  • 認める (みとめる): 承認すること

違 (い)

  • 違う (ちがう): 異なる
  • 間違い (まちがい): 間違い

取 (と-)

  • 取る (とる): 手に入れる
  • 取材 (しゅざい): インタビュー

消 (しょう、け-)

  • 消化 (しょうか): 食べ物を分解すること
  • 消す (けす): 火を消す

温 (おん、あたた-)

  • 温度 (おんど): 温度
  • 温泉 (おんせん): 温泉

冷 (れい、つめ-)

  • 冷静 (れいせい): クール
  • 冷たい (つめたい): 冷たいこと

緑 (りょく、みどり)

  • 緑茶 (りょくちゃ): 緑茶
  • 緑 (みどり): 緑色

紅 (こう、あか-)

  • 紅葉 (こうよう): 秋の紅葉
  • 紅茶 (こうちゃ): 紅茶

玉 (ぎょく、たま)

  • 玉 (たま): ボール
  • 宝石 (ほうせき): 宝石

返 (へん、かえ-)

  • 返事 (へんじ): 返事
  • 返す (かえす): 返す

団 (だん)

  • 団体 (だんたい): グループ
  • 団地 (だんち): 住宅地

般 (はん)

  • 一般 (いっぱん): 一般的な
  • 全般 (ぜんぱん): 全体

幼 (よう、おさな-)

  • 幼い (おさない): 幼い
  • 幼児 (ようじ): 幼児

児 (じ)

  • 児童 (じどう): 子供
  • 小児科 (しょうにか): 小児科

歳 (さい)

  • 歳 (さい): 年齢
  • 歳末 (さいまつ): 年末

未 (み)

  • 未来 (みらい): 未来
  • 未満 (みまん): 未満

満 (まん)

  • 満足 (まんぞく): 満足
  • 満員 (まんいん): 満員

老 (ろう、お-)

  • 老人 (ろうじん): 老人
  • 老いる (おいる): 老いる

設 (せつ、もう-)

  • 設計 (せっけい): デザイン
  • 設ける (もうける): 作る

換 (かん、か-)

  • 交換 (こうかん): 交換
  • 換気 (かんき): 換気

向 (こう、む-)

  • 方向 (ほうこう): 方向
  • 向かう (むかう): 向かう

停 (てい、と-)

  • 停止 (ていし): ストップ
  • 停車 (ていしゃ): 停車

暖 (だん、あたた-)

  • 暖房 (だんぼう): 暖房
  • 暖かい (あたたかい): 暖かい

除 (じょ、のぞ-)

  • 掃除 (そうじ): 掃除
  • 除く (のぞく): 除く

湿 (しつ)

  • 湿気 (しっけ): 湿気
  • 湿度 (しつど): 湿度

標 (ひょう)

  • 標準 (ひょうじゅん): 標準
  • 目標 (もくひょう): 目標

倍 (ばい)

  • 倍 (ばい): 倍
  • 2倍 (にばい): 2倍

巻 (かん、ま-)

  • 巻く (まく): 巻く
  • 巻き込む (まきこむ): 巻き込む

録 (ろく)

  • 録音 (ろくおん): 録音
  • 記録 (きろく): 記録

量 (りょう、はか-)

  • 量 (りょう): 量
  • 測量 (そくりょう): 測量

予 (よ)

  • 予定 (よてい): 予定
  • 予約 (よやく): 予約

約 (やく)

  • 約束 (やくそく): 約束
  • 予約 (よやく): 予約

帯 (たい)

  • 携帯 (けいたい): 携帯
  • 時間帯 (じかんたい): 時間帯

保 (ほ)

  • 保険 (ほけん): 保険
  • 保留 (ほりゅう): 保留

留 (りゅう、と-)

  • 保留 (ほりゅう): 保留
  • 留学 (りゅうがく): 留学

守 (しゅ、まも-)

  • 守る (まもる): 守る
  • 留守 (るす): 留守

伝 (でん、つた-)

  • 伝える (つたえる): 伝える
  • 伝言 (でんごん): 伝言

済 (さい、す-)

  • 経済 (けいざい): 経済
  • 返済 (へんさい): 返済

件 (けん)

  • 事件 (じけん): 事件
  • 条件 (じょうけん): 条件

信 (しん)

  • 信用 (しんよう): 信用
  • 通信 (つうしん): 通信

歴 (れき)

  • 歴史 (れきし): 歴史
  • 履歴 (りれき): 履歴

箱 (はこ)

  • 箱 (はこ): 箱
  • ゴミ箱 (ごみばこ): ゴミ箱

規 (き)

  • 規則 (きそく): 規則
  • 規定 (きてい): 規定

変 (へん、か-)

  • 変更 (へんこう): 変更
  • 変わる (かわる): 変わる

選 (せん、えら-)

  • 選択 (せんたく): 選択
  • 選ぶ (えらぶ): 選ぶ

決 (けつ、き-)

  • 決定 (けってい): 決定
  • 決める (きめる): 決定する

登 (とう、のぼ-)

  • 登録 (とうろく): 登録
  • 登山 (とざん): 登山

編 (へん、あ-)

  • 編集 (へんしゅう): 編集
  • 編む (あむ): 編む

能 (のう)

  • 能力 (のうりょく): 能力
  • 可能 (かのう): 可能

修 (しゅう、おさ-)

  • 修理 (しゅうり): 修理
  • 修める (おさめる): 修める

完 (かん)

  • 完了 (かんりょう): 完了
  • 完全 (かんぜん): 完全

了 (りょう)

  • 了解 (りょうかい): 了解
  • 完了 (かんりょう): 完了

像 (ぞう)

  • 想像 (そうぞう): 想像
  • 画像 (がぞう): 画像

類 (るい)

  • 種類 (しゅるい): 種類
  • 類似 (るいじ): 類似

式 (しき)

  • 形式 (けいしき): 形式
  • 結婚式 (けっこんしき): 結婚式

央 (おう)

  • 中央 (ちゅうおう): 中央
  • 中央線 (ちゅうおうせん): 中央線

存 (そん)

  • 存在 (そんざい): 存在
  • 生存 (せいぞん): 生存

印 (いん、しるし)

  • 印刷 (いんさつ): 印刷
  • 目印 (めじるし): 目印

刷 (さつ、す-)

  • 印刷 (いんさつ): 印刷
  • 刷る (する): 刷る

拡 (かく)

  • 拡大 (かくだい): 拡大
  • 拡張 (かくちょう): 拡張

様 (よう、さま)

  • 様子 (ようす): 様子
  • お客様 (おきゃくさま): お客様

要 (よう、い-)

  • 重要 (じゅうよう): 重要
  • 要る (いる): 必要

利 (り)

  • 利用 (りよう): 利用
  • 利益 (りえき): 利益

細 (さい、ほそ-)

  • 細かい (こまかい): 細かい
  • 詳細 (しょうさい): 詳細

客 (きゃく)

  • 客 (きゃく): 客
  • 観客 (かんきゃく): 観客

額 (がく)

  • 金額 (きんがく): 金額
  • 額 (がく): 額縁

込 (こ-)

  • 込める (こめる): 込める
  • 申し込む (もうしこむ): 申し込む

領 (りょう)

  • 領収書 (りょうしゅうしょ): 領収書
  • 大統領 (だいとうりょう): 大統領

収 (しゅう、おさ-)

  • 収入 (しゅうにゅう): 収入
  • 収める (おさめる): 収納する

械 (かい)

  • 機械 (きかい): 機械
  • 器械体操 (きかいたいそう): 器械体操

曲 (きょく、ま-)

  • 曲線 (きょくせん): 曲線
  • 曲がる (まがる): 曲がる

汚 (お)

  • 汚染 (おせん): 汚染
  • 汚い (きたない): 汚い

殿 (でん)

  • 殿 (どの): 殿
  • お殿様 (おとのさま): お殿様

連 (れん、つら-)

  • 連絡 (れんらく): 連絡
  • 連れる (つれる): 連れて行く

絡 (らく、から-)

  • 連絡 (れんらく): 連絡
  • 連絡先 (れんらくさき): 連絡先

荷 (か、に)

  • 荷物 (にもつ): 荷物
  • 出荷 (しゅっか): 出荷

届 (とど-)

  • 届ける (とどける): 届ける
  • 届く (とどく): 届く

参 (さん、まいる)

  • 参加 (さんか): 参加
  • 参る (まいる): 行く、来る、の謙譲語

衣 (い、ころも)

  • 衣服 (いふく): 衣服
  • 衣替え (ころもがえ): 衣替え

他 (た)

  • 他 (た): 他
  • その他 (そのた): その他

蔵 (ぞう、くら)

  • 冷蔵庫 (れいぞうこ): 冷蔵庫
  • 貯蔵 (ちょぞう): 貯蔵

凍 (とう、こお-)

  • 冷凍 (れいとう): 冷凍
  • 凍る (こおる): 凍る

等 (とう)

  • 等しい (ひとしい): 等しい
  • 高等学校 (こうとうがっこう): 高等学校

配 (はい、くば-)

  • 配達 (はいたつ): 配達
  • 配布 (はいふ): 配布

担 (たん、にな-)

  • 担当 (たんとう): 担当
  • 担ぐ (かつぐ): 担ぐ

当 (とう、あ-)

  • 本当 (ほんとう): 本当
  • 当たる (あたる): 当たる

頂 (ちょう、いただき)

  • 頂上 (ちょうじょう): 頂上
  • 頂く (いただく): 食べる、もらう、の謙譲語

商 (しょう)

  • 商業 (しょうぎょう): 商業
  • 商品 (しょうひん): 商品

個 (こ)

  • 個室 (こしつ): 個室
  • 個人 (こじん): 個人

相 (そう、あい)

  • 相談 (そうだん): 相談
  • 相手 (あいて): 相手

交 (こう、まじ-)

  • 交通 (こうつう): 交通
  • 交流 (こうりゅう): 交流

効 (こう)

  • 効果 (こうか): 効果
  • 効く (きく): 効く

限 (げん、かぎ-)

  • 制限 (せいげん): 制限
  • 限り (かぎり): 限り

全 (ぜん、すべ-)

  • 全部 (ぜんぶ): 全部
  • 安全 (あんぜん): 安全

共 (きょう、とも)

  • 共同 (きょうどう): 共同
  • 共に (ともに): 共に

忘 (ぼう、わす-)

  • 忘年会 (ぼうねんかい): 忘年会
  • 忘れる (わすれる): 忘れる

経 (けい)

  • 経験 (けいけん): 経験
  • 経済 (けいざい): 経済

過 (か、す-)

  • 過去 (かこ): 過去
  • 過ぎる (すぎる): 過ぎる

責 (せき)

  • 責任 (せきにん): 責任
  • 責める (せめる): 責める

任 (にん、まか-)

  • 責任 (せきにん): 責任
  • 担任 (たんにん): 担任

負 (ふ、お-)

  • 負担 (ふたん): 負担
  • 負ける (まける): 負ける

必 (ひつ)

  • 必ず (かならず): 必ず
  • 必要 (ひつよう): 必要

袋 (ふくろ)

  • 袋 (ふくろ): 袋
  • 紙袋 (かみぶくろ): 紙袋

積 (せき、つ-)

  • 面積 (めんせき): 面積
  • 積む (つむ): 積む

燃 (ねん、も-)

  • 燃料 (ねんりょう): 燃料
  • 燃える (もえる): 燃える

枝 (えだ)

  • 枝 (えだ): 枝
  • 枝豆 (えだまめ): 枝豆

葉 (よう、は)

  • 葉 (は): 葉
  • 紅葉 (こうよう): 紅葉

埋 (まい、う-)

  • 埋める (うめる): 埋める
  • 埋蔵 (まいぞう): 埋蔵

製 (せい)

  • 製品 (せいひん): 製品
  • 製造 (せいぞう): 製造

容 (よう)

  • 内容 (ないよう): 内容
  • 容器 (ようき): 容器

器 (き、うつわ)

  • 楽器 (がっき): 楽器
  • 食器 (しょっき): 食器

装 (そう、よそお-)

  • 服装 (ふくそう): 服装
  • 装置 (そうち): 装置

雑 (ざつ)

  • 雑誌 (ざっし): 雑誌
  • 雑巾 (ぞうきん): 雑巾

誌 (し)

  • 雑誌 (ざっし): 雑誌
  • 日誌 (にっし): 日誌

資 (し)

  • 資料 (しりょう): 資料
  • 投資 (とうし): 投資

難 (なん、むずか-)

  • 難しい (むずかしい): 難しい
  • 困難 (こんなん): 困難

訓 (くん)

  • 訓練 (くんれん): 訓練
  • 訓読み (くんよみ): 訓読み

練 (れん、ね-)

  • 訓練 (くんれん): 訓練
  • 練習 (れんしゅう): 練習

震 (しん)

  • 地震 (じしん): 地震
  • 震度 (しんど): 震度

加 (か、くわ-)

  • 参加 (さんか): 参加
  • 加える (くわえる): 加える

延 (えん、の-)

  • 延期 (えんき): 延期
  • 延ばす (のばす): 延ばす

断 (だん、ことわ-)

  • 断る (ことわる): 断る
  • 判断 (はんだん): 判断

管 (かん)

  • 管理 (かんり): 管理
  • 血管 (けっかん): 血管

記 (き)

  • 記事 (きじ): 記事
  • 記入 (きにゅう): 記入

迷 (めい、まよ-)

  • 迷う (まよう): 迷う
  • 迷惑 (めいわく): 迷惑

協 (きょう)

  • 協力 (きょうりょく): 協力
  • 協会 (きょうかい): 協会

願 (がん、ねが-)

  • 願う (ねがう): 願う
  • お願い (おねがい): お願い

平 (へい、たい-)

  • 平和 (へいわ): 平和
  • 平日 (へいじつ): 平日

結 (けつ、むす-)

  • 結婚 (けっこん): 結婚
  • 結果 (けっか): 結果

果 (か、はた)

  • 結果 (けっか): 結果
  • 果物 (くだもの): 果物

封 (ふう)

  • 封筒 (ふうとう): 封筒
  • 封鎖 (ふうさ): 封鎖

法 (ほう)

  • 法律 (ほうりつ): 法律
  • 方法 (ほうほう): 方法

各 (かく、おのおの)

  • 各自 (かくじ): 各自
  • 各駅 (かくえき): 各駅

位 (い、くらい)

  • 地位 (ちい): 地位
  • 位 (くらい): くらい

異 (い、こと)

  • 異常 (いじょう): 異常
  • 異なる (ことなる): 異なる

移 (い、うつ-)

  • 移動 (いどう): 移動
  • 移転 (いてん): 移転

務 (む、つと-)

  • 勤務 (きんむ): 勤務
  • 事務所 (じむしょ): 事務所

更 (こう、さら)

  • 変更 (へんこう): 変更
  • 更に (さらに): 更に

越 (えつ、こ-)

  • 越える (こえる): 越える
  • 引っ越す (ひっこす): 引っ越す

郊 (こう)

  • 郊外 (こうがい): 郊外
  • 近郊 (きんこう): 近郊

周 (しゅう、まわ-)

  • 周り (まわり): 周り
  • 周囲 (しゅうい): 周囲

畑 (はたけ)

  • 畑 (はたけ): 畑
  • 花畑 (はなばたけ): 花畑

Studying That Suits You

Use AI to generate personalized quizzes and flashcards to suit your learning preferences.

Quiz Team

More Like This

Use Quizgecko on...
Browser
Browser