Podcast
Questions and Answers
Web技術の基礎に含まれないものはどれか?
Web技術の基礎に含まれないものはどれか?
保守性とアクセシビリティを考慮したWebページを記述するために重要な要素は何か?
保守性とアクセシビリティを考慮したWebページを記述するために重要な要素は何か?
授業の評価基準において、最も高い評価を受けるためには何が必要か?
授業の評価基準において、最も高い評価を受けるためには何が必要か?
授業はどのように構成されるか?
授業はどのように構成されるか?
Signup and view all the answers
CSSについての理解を深めるために学ぶ予定の内容は何か?
CSSについての理解を深めるために学ぶ予定の内容は何か?
Signup and view all the answers
次のうち、授業で扱う技術として適切でないものはどれか?
次のうち、授業で扱う技術として適切でないものはどれか?
Signup and view all the answers
授業の進捗によって変動の可能性がある内容は何か?
授業の進捗によって変動の可能性がある内容は何か?
Signup and view all the answers
JavaScript入門に関する授業は何回行われる予定か?
JavaScript入門に関する授業は何回行われる予定か?
Signup and view all the answers
授業への貢献は成績にどのように影響するか?
授業への貢献は成績にどのように影響するか?
Signup and view all the answers
次世代のWebについて学ぶ目的は何か?
次世代のWebについて学ぶ目的は何か?
Signup and view all the answers
Webが開発された年はいつですか?
Webが開発された年はいつですか?
Signup and view all the answers
Webの普及に寄与した要因はどれですか?
Webの普及に寄与した要因はどれですか?
Signup and view all the answers
CERNはどのような組織ですか?
CERNはどのような組織ですか?
Signup and view all the answers
Webの構造におけるクライアント-サーバ型システムで、クライアントは何を行いますか?
Webの構造におけるクライアント-サーバ型システムで、クライアントは何を行いますか?
Signup and view all the answers
Web 1.0からWeb 2.0にかけて、主に何が変化しましたか?
Web 1.0からWeb 2.0にかけて、主に何が変化しましたか?
Signup and view all the answers
データを用意するための仕組みとして、セマンティックWebでは何を使用しますか?
データを用意するための仕組みとして、セマンティックWebでは何を使用しますか?
Signup and view all the answers
以下の情報共有システムの中で、Webに駆逐されたものはどれですか?
以下の情報共有システムの中で、Webに駆逐されたものはどれですか?
Signup and view all the answers
ブラウザの登場によってWebの地位が決定付けられたものとして知られるブラウザはどれですか?
ブラウザの登場によってWebの地位が決定付けられたものとして知られるブラウザはどれですか?
Signup and view all the answers
Webの情報管理方法として採用されていないものはどれですか?
Webの情報管理方法として採用されていないものはどれですか?
Signup and view all the answers
Webを通じて人とコンピュータのコミュニケーションを円滑にするために、何が必要ですか?
Webを通じて人とコンピュータのコミュニケーションを円滑にするために、何が必要ですか?
Signup and view all the answers
Study Notes
はじめに
- 植原啓介(うえはら けいすけ)は慶應義塾大学 環境情報学部 教授
- 研究分野はインターネット移動体通信、ITS、地理位置情報など
Web情報システム構成法概要
- Web技術の基礎と設計哲学について学び、次世代のWebについて創造できることを目標とする
- 主題として、Web技術の基礎、文書の構造を示すHTML、見た目を指定するCSSを学ぶ
- 目標として、Webのアーキテクチャと技術の理解、文書の構造を示すHTML、見た目を指定するCSS、保守性とアクセシビリティを習得する
授業の進め方
- 講義により技術の解説を行う
- 実習により講義で解説した内容を実際に手を動かして確認、習得する
- 講義で使う資料等はK-LMSに毎回登録する
- おおよそ講義と演習を1:2の比率で実施する
成績の付け方
- 春学期14回、2単位
- 評価は授業への貢献(20%)、日頃の課題(40%)、期末試験(40%)で評価する
Webの歴史
- Webは、Tim Berners-LeeがCERNに在籍していた1989年に開発されたシステム
- CERNでは数多くの研究者が様々な情報を扱っていたが、その情報共有が問題となっていた
- Timは研究所内の情報共有のために、World Wide Web (Web)を開発した
- 同世代には、GopherやWAISといった情報共有システム(情報検索システム)もあったが、Webに駆逐された
Webの構造
- クライアント-サーバ型のシステム
- サーバ上にあるコンテンツをクライアントに持ってきて、クライアント側でレンダリングをする
- 主なファイルの種類としては、HTML、CSS、画像(pngやjpg)、JavaScriptなどがある
Webはどうして普及したのか?
- 無料
- オープンシステム
- 厳密さにこだわらない
- 標準化
Web 1.0 から Web 2.0 へ
- Web 1.0: Personal Use
- Web 2.0: Cooperate Use
- Web 3.0: Personal Use
人と人とのコミュニケーションを円滑に
- だれでもが使うことができる:Accessibility
- 国際化:色々な言語に対応
- アクセシビリティ: 障害者も利用できる
人とコンピュータのコミュニケーションを円滑に
- Webによる問題解決:検索エンジンはページを探すだけ
- セマンティックWeb:コンピュータが処理できるようにデータを用意する
Studying That Suits You
Use AI to generate personalized quizzes and flashcards to suit your learning preferences.
Related Documents
Description
慶應義塾大学教授植原啓介のWeb情報システム構成法に関するクイズ。インターネット移動体通信、ITS、地理位置情報について学ぶ。